HUNGERFORD LYN TAURANGE

(Nuova Zelanda) 1959

ハンガーフォード・リン・タウランジェ

Inizia nel 1979 in Australia I'attivitia', liutaria con il maestro Vatiliotis. Si trasferisce a Cremona nel 198O e I'anno successivo si iscrive alla Scuola di Liuteria di Parma. Ha lavorato in Usa presso Hutchins, in Francia da Bour'his ed in Inghilterra da W. Smith. Si dedica alla costruzione di violini, violoncelli, ma soprattutto di viole. Modello personale o Stradivari Amatise'. Vernice ad alcool o ad olio color arancio oro. Nel l987 ha partecipato alla Mostra del duecentocinquantesimo anniversario Stradivariano e nel 199O ha esposto un violino e una viola alla Mostra in onore di Bottesini a Cremona.

1979年からオーストラリアにてヴァティリオティスのもとでヴァイオリン製作活動を始める。 クレモナに1980年に渡り、翌年、パルマのヴァイオリン製作学校に入学。 アメリカでハッチンス、フランスでボーリス、イギリスでW.スミスに師事。 ヴァイオリン、チェロのほか、特にヴィオラの製作に専念する。 アマティ風のストラディヴァリ、あるいは独創的ななモデルの楽器を製作。 橙色のアルコールニスまたは油ニスを使用。 1987年にストラディヴァリ250周年記念の展覧会に出品。 1990年にヴァイオリンとヴィオラをバッテズィーニのための展覧会に出品。

-da "Liutai Italiani di Ieri e di Oggi-Vol. 2" -
terza Edizione 1991 di Gualtiero Nicolini

ご注文・お問い合わせは vn@musicinfo.com までお願いします。

line.gif

最初のページにもどる。Go to Top.

ヴァイオリン製作者の工房 vn@musicinfo.com
株式会社ミツマ・ミュージックプロダクツ

〒605-0009 京都市東山区三条通大橋東入ル大橋町102 田中ビル5F
TEL. (075)761-1213 FAX. (075)752-5568