尺八界最高の称号「竹琳軒」をもつ

都山流竹林軒大師範

 京都にいて常に最高を求める。日本を代表する尺八奏者。
 京都で生まれ、12才のとき都山流・富井舜山に入門。1965年より芫山と名のる。1971年大師範となり、1983年、尺八界最高の称号である「竹琳軒」を允許される。唐招提寺、八坂神社他で献笛。国際交流基金他の文化使節として、アメリカ、中国、モロッコ他を訪問。さらに海外からの招聘で、ドイツ、フランス、スペイン、アメリカ、カナダ、オーストラリア等、数多くの公演を行ない、喝采を博している。日本の伝統文化を継承するだけにとどまらず、クラシック音楽、ジャズ、ロックとのクロスオーバー等ジャンルを越えて、尺八の楽器としての可能性の追求に情熱を燃やしている。
 1970年、大阪府文化奨励賞、1985年、京都市文化芸術協会賞を受賞。1999年、伊勢神宮献笛。2000年のシドニーオリンピックではシンクロナイズドスイミング(団体・銀メダル)の音楽を演奏、メダル獲得に貢献した。RCAビクターより「真魚空海」、アポロンより「Future Echo」、GMCより「三好芫山 竹の響 地歌三代」等のCD多数。

 出演条件はこちら 
  インターネットに接続して御覧ください。ログイン名とパスワードが必要です。


Real Player で試聴できます
( Real Player をお持ちでない場合は、mp3形式 をご利用下さい。)